でんじ祭り
本日、でんじ祭りが開催されました。各学年がそれぞれのコンセプトのもと、楽しいアトラクションを提供してお客さんを楽しませてくれました。
2年生のアトラクションは、水族館に遠足に行った経験をいかして、魚をモチーフにしたアトラクションでした。
3年生のアトラクションは、「地図記号クイズ」「種あてクイズ」「妻田小学校に関するクイズ」「辞書引き対決」など。これまでの学習を活かして楽しく学べる工夫がありました。
4年生は、「めざせ都道府県マスター」というコンセプトのアトラクションでした。各クラスが特定の地方を担当して、その土地に親しめる空間を提供してくれました。
5年生は、「世界の遊び」というテーマのアトラクションでした。世界中のいろいろな国の遊びを体験できました。
6年生は、アスレチックと歴史を体験できる空間を提供してくれました。時代劇に歴史クイズ、勾玉作りのコーナーと、盛りだくさんでした。
1年生のアトラクションはありませんでしたが、飾りを作って学校の中を彩ってくれました。
水害を想定した避難訓練を行いました。
床が浸水した時は、高いところに避難することが必要です。
地震と違って、突然やってくる災害ではありませんが、水がひくまでには何時間、もしくは一日以上かかることもあり得ます。避難した場所で長い時間を過ごすことも想像してみてほしいです。
今日は素早く行動でき、全員が避難できたことを確認できるまでにかかった時間は8分でした。
【校長先生の話】
6月は梅雨の季節です。ジメジメしていて外で遊べない日が多くて嫌だなと思うこともあると思います。しかし、梅雨の雨は「恵みの雨」という側面もあります。豊かに農作物は実り、自然の生き物たちが元気に活動できるのも梅雨のおかげです。そのことをぜひ忘れずに、雨でも安全に楽しく過ごすことを考えてほしいと思います。
【小萩沢先生からISSのお話】
妻田小学校はこれまで2度、ISS認証校として承認をいただきました。今年はISS審査員の方が学校に来て、みんなの取り組みを見て助言をしてくださる年になっています。生活面での課題「どうしたら怪我を減らせるか」「不審者が出たらどんな行動をとるか」など、みんなで考えていくのがISSです。3度目の承認を目指して楽しく取り組みを続けていきましょう。
6月14日1年生は生活科の学習で、厚木中央公園に歩いて行きました。当日は夏日でとても暑かったのですが、熱中症対策を十分に行いながら、安全に行くことができました。子どもたちはクラス遊びや公園探検、遊具遊びなどをして、楽しく過ごすことができました。
来週から始まる水泳学習に備えて、職員たちが救命講習を受けました。子どもたちにとって、楽しい水泳学習になるよう、安全に努めてまいりたいと思います。
今年度2回目の音楽朝会です。
まず「ビリーブ」を全校合唱した後、2年生と4年生が順番に発表しました。2年生は元気いっぱいの合唱を披露。リズムに合わせて楽しいパフォーマンスもあり、自然と手拍子が起こりました。4年生は高学年らしい合唱曲。高音・低音パートに分かれて素敵なハーモニーを聞かせてくれました。次回の音楽朝会も楽しみにしたいと思います。
2日間の日程を終え、いよいよ退所式です。
たくさんのことを経験し、勉強になった密度の濃い2日間でした。
みんな集団行動がしっかりできたと思います。仲間と助け合う素敵な姿も見られました。
この経験をこれからの学校生活にも活かしていくよう、期待しています。
直径8センチほどの円形の革に模様を刻み、自分だけのオリジナル作品をつくりました。自分の名前を入れたり今日に日付を入れたり、それぞれの思いを込めました。
とても気持ちのいい朝でした。みんな体調もよく元気です。
使った部屋の掃除をし、シーツをたたみ、荷物をまとめたら、次の活動まではちょっとしたお楽しみの時間です。用意ができたところから集会棟へ集まり、カードゲームを楽しみました。
七沢自然教室・キャンドルファイヤー
1日の終わり。全員が一つになって、今日を振り返ります。楽しかったことや頑張った思い出が、一生の宝物になることでしょう。
実行委員がみんなのために、レクを企画してくれました。先生たちの寸劇もあって、楽しいひとときでした。明日も頑張りたいと思います。
ピザの生地が完成したら、火起こしのレクチャーを受けます。
スタッフさんがやっているのを見ていると簡単にできてしまいましたが、自分たちにもできるでしょうか。
早速やってみましたが、とにかく協力が大切です。何度やってもなかなかうまくいかないのが普通です。
火種を作って炎にできた班は、ピザを焼き始めます。
なかなか火起こしができない班もありましたが、何度失敗しても、どうしても自分たちで火を起こしたいという強い思いをもってあきらめず取り組んだ姿が美しかったです。火起こし成功の喜びはひとしおでした。
七沢自然教室・野外炊事
生地から手作り!ピザ作りです。薪割り班と調理班に分かれて仕事を分担します。みんなで力を合わせるのは楽しいです。
七沢自然教室・森林ゲーム
昼食をとった後、グループに分かれて森林ゲームをしました。地図を見ながら敷地の中を歩き、制限時間内に25箇所のポイントを見つけます。そこに書かれているアルファベットを書いて、答え合わせをします。みんなでよく協力でき、すべてのグループが、制限時間より早く終えることができました。
学校での出発式を終え、七沢自然教室がスタートしました。
決まりを守って楽しく生活する学習を、みんなしっかりできるといいです。