11月29日(金)に、3年生と5年生を対象に交通安全教室を行いました。
厚木警察署の方を招き、交通ルールを確認したり、正しい自転車の乗り方について考えたりしました。
どの児童も真剣に話を聞き、安全な行動や危険な行為について考える様子が見られました。
校長先生から、「勤労感謝の日」の由来についてのお話をいただきました。私達の生活に必要なものは、労働から生み出されていることを学びました。
時末先生と竹内先生の「国際理解・人権」の話から、SDGsについて知ることができました。SDGsの考えを自分の普段の生活の取り入れ、行動を考えることができるといいと思います。
学校運営協議会の皆様が集まって、妻田小学校のために様々な話し合いをしてくださいました。
いつもありがとうございます。
先週から、算数ルームの取り組みを始めています。
昼休み、地域の方にご来校いただいて、子どもたちの学習のお手伝いをしていただいています。
子どもたちは自分のペースで課題を進め、採点してもらったり、分からないところを聞いたりして力を付けています。
手を挙げたらすぐ対応してもらえるので、やりがいを感じながら一生懸命取り組んでいます。
厚木警察署・スクールサポータの方のご協力のもと、学校内に不審者が侵入した時の対応訓練を行いました。
どのように対応すればよいかを理解して、実際にやってみると、いざという時、身を守る行動がとれます。
訓練の後には、警察の方の話を聞き、ふり返りと反省をしました。
11月8日(金)今年の芸術鑑賞教室は「東京スカイライン・オーケストラ」による管弦楽の鑑賞でした。クラシック音楽やポップ、アニメの曲など8曲の演奏をしてもらい、子どもたちは真剣に楽しく鑑賞しました。高学年では指揮の体験もできました。
11月1日(金)秋晴れの中1年生は遠足に行ってきました。ふれあい動物園で動物にえさをあげたり、抱っこして触れあったり、わんぱく広場で遊具遊びをしたり、どんぐり拾いをしたりとても楽しい時間を過ごしました。お家の人が作ったお弁当を外で食べるのはとても美味しかったです。