Search this site
Embedded Files
厚木市立妻田小学校ホームページ
  • ホーム
  • 学校概要
  • 緊急連絡
  • 学校日記(ブログ)
    • 生活の様子(2024年度)
      • 4月(2024年度)
      • 5月(2024年度)
      • 6月(2024年度)
      • 7月(2024年度)
      • 8月(2024年度)
      • 9月(2024年度)
      • 10月(2024年度)
      • 11月(2024年度)
      • 12月(2024年度)
      • 13(1)月(2024年度)
      • 14(2)月(2024年度)
      • 15(3)月(2024年度)
    • 生活の様子(2025年度)
      • 4月(2025)
      • 5月(2025)
      • 6月(2025)
      • 7月(2025)
  • 給食
    • 給食(R7.7月)
    • 給食(R7.6月)
    • 給食(R7.5月)
    • 給食(R7.4)
    • 給食(R7.3月)
    • 給食(R7.2月)
    • 給食(R7.1月)
    • 給食(R6.12)
    • 給食(R6.11月)
    • 給食(R6.10月)
    • 給食(R6.8・9月)
    • 給食(R6.7月)
    • 給食(R6.6月)
    • 給食(R6.5月)
  • お知らせ
    • 学校だより
    • 献立表
  • その他
厚木市立妻田小学校ホームページ
  • ホーム
  • 学校概要
  • 緊急連絡
  • 学校日記(ブログ)
    • 生活の様子(2024年度)
      • 4月(2024年度)
      • 5月(2024年度)
      • 6月(2024年度)
      • 7月(2024年度)
      • 8月(2024年度)
      • 9月(2024年度)
      • 10月(2024年度)
      • 11月(2024年度)
      • 12月(2024年度)
      • 13(1)月(2024年度)
      • 14(2)月(2024年度)
      • 15(3)月(2024年度)
    • 生活の様子(2025年度)
      • 4月(2025)
      • 5月(2025)
      • 6月(2025)
      • 7月(2025)
  • 給食
    • 給食(R7.7月)
    • 給食(R7.6月)
    • 給食(R7.5月)
    • 給食(R7.4)
    • 給食(R7.3月)
    • 給食(R7.2月)
    • 給食(R7.1月)
    • 給食(R6.12)
    • 給食(R6.11月)
    • 給食(R6.10月)
    • 給食(R6.8・9月)
    • 給食(R6.7月)
    • 給食(R6.6月)
    • 給食(R6.5月)
  • お知らせ
    • 学校だより
    • 献立表
  • その他
  • More
    • ホーム
    • 学校概要
    • 緊急連絡
    • 学校日記(ブログ)
      • 生活の様子(2024年度)
        • 4月(2024年度)
        • 5月(2024年度)
        • 6月(2024年度)
        • 7月(2024年度)
        • 8月(2024年度)
        • 9月(2024年度)
        • 10月(2024年度)
        • 11月(2024年度)
        • 12月(2024年度)
        • 13(1)月(2024年度)
        • 14(2)月(2024年度)
        • 15(3)月(2024年度)
      • 生活の様子(2025年度)
        • 4月(2025)
        • 5月(2025)
        • 6月(2025)
        • 7月(2025)
    • 給食
      • 給食(R7.7月)
      • 給食(R7.6月)
      • 給食(R7.5月)
      • 給食(R7.4)
      • 給食(R7.3月)
      • 給食(R7.2月)
      • 給食(R7.1月)
      • 給食(R6.12)
      • 給食(R6.11月)
      • 給食(R6.10月)
      • 給食(R6.8・9月)
      • 給食(R6.7月)
      • 給食(R6.6月)
      • 給食(R6.5月)
    • お知らせ
      • 学校だより
      • 献立表
    • その他

6月

6年生 戦争体験講話

 本日、6年生が戦争体験講話に参加しました。講師に、沖縄県糸満市在住の久保田 暁さんをお迎えし、平和と戦争についてお話をいただきました。子どもたちは、平和とはなにか、戦争の悲惨さ、これから自分たちに何ができるかを考えながら聞いていました。

 戦争の学習は、3学期になりますが、今回の経験を活かしながら学習を進めていきたいと思います。

でんじ祭り

でんじ祭りが開催されました。2年生から6年生までの児童は、クラスごとの出し物をしてお客さんを楽しませます。


でんじ祭り〜6年生〜

6年生は「歴史」をテーマにしてアトラクションを考えました。歴史に関するクイズに答えながらアトラクションを楽しみます。

でんじ祭り 〜5年生〜

 5年生は世界のゲームをテーマにしたアトラクションです。 

 このゲームは「バンブーベラ」です。

 このゲームは「スポーツスタッキング」です。

でんじ祭り 〜4年生〜

4年生は福祉の学習の取り組みを生かして、アトラクションを考えました。

ブラインドボーリング体験、手話・点字に親しむ体験をさせていただきました。


でんじ祭り〜3年生〜

3年生は、理科に関するアトラクションです。

理科にくわしくなれそうです。

でんじ祭り 〜2年生〜

 2年生はみんなが楽しめる遊びやゲームのアトラクションです。 

でんじ祭り

 1年生はアトラクションはありませんでしたが、校内の飾り付けをして、でんじ祭りを盛り上げてくれました。

水害時避難訓練


 本日は、水害時の避難のしかたについて学びました。

 気候が急変し、近隣の川が決壊し、避難が必要になったことを想定して、避難を行いました。


校舎の4階に避難して、人数確認をします。

 

児童たちは放送をよく聞いて、静かに避難することができました。

この辺りは川が近く、土地が低いので、浸水被害が十分予想される地域であることを、心に留めておいてほしいと思います。


幼保小交流会

 幼稚園、保育園の先生方が、1年生の授業を参観をしました。子どもたちは、小学生になって約3ヶ月が経ち、成長した姿を見ていただくことができました。

全校朝会

 3年ぶりに、全校児童がそろって体育館で朝会を行いました。

 校長先生のお話は、沖縄のことから始まりました。

 【沖縄県の人たちは、平和をとても大切にしていること。】【厚木市は、沖縄県糸満市と友好関係であること。】【6月30日には、6年生が沖縄の語り部から平和についての話を聞くことになっていること。】【糸満市の他にも国内外には厚木市と友好関係を結んでいる都市がいくつかあること】などの話がありました。

その後、安全担当の先生が、防犯ブザーとヘルメットの重要性についての話をしました。

「不審者が嫌がることは、周りの人に知らさせることです。危険に遭遇したら、大きな音を出して周りに知らせるようにしましょう。」

「自転車に乗る時、ヘルメットをかぶっていますか?

自転車事故で命を落とした原因のほとんどが、ヘルメットを着用していなくて頭を守れなかったことによるものです。

ヘルメットを必ず着用して、命を守る意識を高めていきましょう。」

七沢自然教室No.9

楽しかった七沢もいよいよ終わり。

お世話になった職員のみなさんにお礼の気持ちを伝えます。



無事帰校することができました。

この経験をこれからの生活に生かします。

2日間お疲れ様でした。支えてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

七沢自然No.8

スプーンができました。

根気強く作りました。大切に使いたいです。

昼食はおにぎり弁当です。

七沢最後の食事。みんなでなかよくいただきます。

七沢自然教室No.7

2日目はスプーン作りです。

この木から、自分だけのスプーンを作ります。

怪我をしないように慎重に削っています。

七沢自然教室No.6

実行委員による、七沢に関する三択クイズ

箱の中身は何でしょうクイズ。

くじ引きで選ばれた人が挑戦します。

ダンス実行委員によるカンナムスタイル

七沢自然No.5

キャンドルに火が灯り、キャンドルファイヤーがスタート

七沢自然教室No.4

苦心の末、できたピザは最高の味。やっぱり自分で作ったものは、おいしいです。

七沢自然教室No.3


ピザ作りは、火をおこす班と調理をする班に分かれて協力して進めることができました。



七沢自然教室No2


森林ゲームは、幸いにも雨に降られず、無事終えることができました。

ほっと一息ついたところで、昼食をいただきました。

今から部屋に入り、施設の見学をしたら、次はピザ作りです。

どんなピザができるか、今から楽しみです。

5年生 七沢自然教室No.1


学校で出発式を行った後、いよいよ七沢へ。

雨が心配なため、予定を入れ替えて森林ゲームからスタート。

みんなはりきって問題を解いています。

2日間で最高の思い出を作りたいです。



2・4・6・年生PTA主催 命の講座

 6月6日火曜日に2・4・6年生が命の講座に参加しました。

 講師に助産師の先生をお呼びして、「命のはじまり」をテーマにお話をしてくださいました。

 命の大切さ、命が始まる奇跡を学べたと思います。

2年生 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」

6月8日(木)2年生は生活科の学習で地域の町探検に行きました。探検の場所は、妻田東児童館、青松寺、そしてクラスごとに決めたお店です。お店や施設では見学やインタビューをしてとても有意義な時間を過ごすことができました。保護者のボランティアの協力、ありがとうございました。

3年生 春の遠足「よこはま動物園ズーラシア」

 6月1日(木)、春の遠足に行ってきました。お天気にも恵まれ、全員でズーラシアを楽しみました。園内をたくさん歩いて、たくさんの動物に出会うことができました。お昼の時間は、おうちの方が作ってくださったお弁当を、満面の笑顔で食べていました。お弁当パワーで、一日元気に過ごすことができました。

©厚木市立妻田小学校

電話:046-224-5911

個人情報の取扱いについて

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse