麦入りごはん
牛乳
赤魚の煮付け
ごまあえ
わんぱくカレー
飲むヨーグルト
ツイストサラダ
今日は給食委員会の児童たちがみんなで考えた献立です。野菜カレーのうえに小さめのから揚げをトッピングしました。『わんぱくカレー』というネーミングも給食委員会で決めました。いつもとは違うカレーでしたが子ども達はよく食べていました。
ココアトースト
牛乳
ポトフ
ペンネのトマトソース
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
のり酢あえ
優しい五目うどん
牛乳
ちくわと青のりの磯辺揚げ
お米のムース
※牛乳の写真はありません
『6年生が考えた献立』の第3回目です。一見するといつもの給食に見えますが、うどんの具にわかめが入っているところ、磯辺揚げの衣に片栗粉を使っているところがオリジナルです。調理員さんのアイディアでねぎを『厚みのあるねぎ』と『薄切りねぎ』の2種類に切り存在感と香味をだしました。
麦入りごはん
牛乳
ジャージャン豆腐
ワンタンスープ
ロールパン
牛乳
鶏肉のトマト煮
青菜とコーンのソテー
麦入りごはん
牛乳
さけフライ
にらたまのみそ汁
ナムル
~パクパク厚木産デー~
米
『6年生が考えた献立』第2回目です。フライにはソースがつくことが多いですが、今日は塩こしょうで味つけをしています。にんにくがきいたナムルとにらたまのみそ汁は給食では初の試みでした。
プルコギ丼
牛乳
わかめスープ
りんご
ツナと鶏肉の和風スパゲッティ
牛乳
青菜とハムのソテー
とうふドーナツ
今日は手作りのデザートをつけました。ホットケーキミックスと豆腐をまぜあせわせて、一口大に丸めて揚げ、粉砂糖をかけてできあがりです。もちもちした食感が子ども達に好評でした。
五目ごはん
牛乳
照り焼きチキン
なめことうふ汁
ナムル
~パクパク厚木産デー~
米
今月は6年生が考えた献立が3回登場します。2学期の家庭科で考えた献立です。
味つけごはんだったので、てり焼きチキンは薄味に仕上げました。なめことうふ汁にはわかめが入ったり、ナムルは塩とごま油のシンプルな味つけです。
麦入りごはん
牛乳
さばの塩焼き
だまこ汁
たくあんあえ
2月5日に続き、友好都市の献立です。今日は秋田県の献立です。『だまこ』とはお手玉と言う意味で、つぶしたごはんをお手玉のようにまるめたものです。だまこ汁は秋田県の郷土料理です。
ハヤシライス
牛乳
ほうれん草とコーンのサラダ
オレンジ
麦入りごはん
牛乳
すきやき
のりごまあえ
まぐろのそぼろ丼
牛乳
沢煮椀
いよかん
麦入りごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
芋だんご汁
厚木市の友好都市のひとつに北海道の網走市があります。それにちなみ今日は北海道のメニューにしました。
鮭のチャンチャン焼きは、『作っている音がチャンチャンとするから』と意味があるそうです。汁に入っている団子は北海道産のじゃがいもが入った団子です。
背割りコッペパン
牛乳
豆まめドライカレー
ABCマカロニスープ
コーンポテト
厚木のかてめし
牛乳
豚肉のみそづけフライ
すまし汁
70周年お祝いデザート
2月1日は厚木の市制記念日です。今年で70周年を迎えました。
『厚木のかてめし』は郷土料理でお米が貴重だった頃に野菜や豆類をまぜ量を増やしたまぜごはんです。野菜などの具を『かて』と呼ぶそうです。デザートは70周年のロゴとあゆコロちゃんのイラストパッケージ乳豆乳プリンタルトです。