大豆ごはん
牛乳
いわしの蒲焼き
かきたま汁
オレンジ
麦入りごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
みそ汁
切干し大根のサラダ
あんかけ焼きそば
牛乳
ポークしゅうまい
ゼリー入りフルーツミックス
麦入りごはん
牛乳
さばのみそ煮
沢煮椀
もやしのあえもの
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
ごま酢あえ
麦入りごはん
牛乳
鮭の塩焼き
すいとん汁
ぶどう豆
~パクパク厚木産デー~
大豆、だいこん
今日のテーマは『給食が始まったころの献立』です。
給食は今から約130年前に始まりましたが、その頃の給食はおにぎり、魚、つけものでした。今日はそれをアレンジした献立です。
麦入りごはん
牛乳
くじらのオーロラソース
けんちん汁
磯香あえ
湘南ゴールドゼリー
~パクパク厚木産デー~
米
今日のテーマは『昔の献立復活』と『神奈川県の郷土料理』です。
昔の給食は豚肉があまりなく、そのかわりに鯨肉が使われていました。今ではお店にもあまり売っていなく貴重な食べ物となっています。
『オーロラ』はフランス語で『明け方』という意味で『オーロラソース』は明け方の空のようなオレンジ色のソースのことをいいます。給食ではケチャップとソースを使っているので赤茶色のソースになっています。『けんちん汁』は神奈川県の郷土料理です。
コッペパン
牛乳
ミルメーク
カレーシチュー
フレンチサラダ
今日のテーマは『昔の給食の献立』です。
昔の給食はパンの日が多く、カレーライスはあまりでませんでした。カレーライスのかわりにカレー味のシチューがでていました。パンも今のように種類がなくほとんどコッペパンでした。
ブロッコリーのペペロンチーノ
牛乳
ひじきのマヨネーズあえ
ヨーグルト
今日のテーマは昨日に続き『県央やまなみ献立』です。
《ブロッコリーのペペロンチーノ》
ブロッコリーとにんにくがおいしい清川村の人気献立
《ひじきのマヨネーズあえ》
鉄分が強化された献立。ひじき、ほうれん草、ツナが入った食べや すい味つけです。
アジアンライス
牛乳
とうふきのこ汁
りんご
今週は給食週間です。
献立はテーマ献立を取り入れています。
今日は『県央やまなみ献立』です。神奈川県の中央部に位置し大山・丹沢のふもとでつながる厚木市、秦野市、伊勢原市、愛川町、清川村を『県央やまなみ地域』といいます。
それぞれの地域のことを知ってもらうため市町村のメニューをとりいれました。
《アジアライス》
トマトとカレー味が食欲をそそる秦野市の人気メニュー
《とうふきのこ汁》
大山で有名な豆腐、伊勢原で多くつくられているきのこを使った汁
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
オレンジ
麦入りごはん
牛乳
白身魚のフライ
のっぺい汁
白菜のおひたし
~パクパク厚木産デー~
米
黒コッペパン
飲むヨーグルト
マカロニグラタン
ひよこ豆のミネストローネ
バナナ
鶏そぼろ丼
牛乳
みそ汁
ポンカン
ごはん
牛乳
赤魚の照り焼き
豆入りきんとん
厚木風雑煮
3学期最初の献立は正月料理を取り入れました。
きんとんに使ったさつまいもは厚木市産です。ほくほくして甘みがあるさつまいもだったので砂糖を控えました。おいもの甘みがきいたきんとんになりました。