5月22日、遠足で新江ノ島水族館へ行ってきました。海の生き物たちを夢中で見て、感動していました。イルカショーやタッチプールなどを予定通り見学することができました。楽しい一日になりました。
5年ぶりに音楽朝会が妻田小学校にかえってきました。
今日は全校児童が集まり、「ISSのうた」と「ビリーブ」を歌いました。
次回から、学年による音楽発表を行っていくので楽しみです。
素敵な歌声が妻田小学校の自慢の一つに加わるといいですね。
校長先生からは「愛鳥週間」のお話がありました。
この時期は、カラスが子どもを育てるためにいろいろなことに敏感になっているようです。すべての生き物が安心して暮らせるように、私たちも気をつけることがありそうです。カラスにゴミを荒らされないように、ゴミの出し方に気をつけましょう。カラスの雛を見つけたら、そっと見守りましょう。それが自然保護につながります。
阿部先生からは学校内外の生活についてお話がありました。話を聞く姿勢が素晴らしいこと、世界的にも認められるISS(International Safe School)の取り組みなど、“自慢できること”がもっと増やせるよう、廊下の歩行や公園の使い方も考えて行動しましょう。妻田っ子の皆さんの成長が楽しみです!
児童が学校にいるときに震度5強以上の地震が発生した場合、児童の安全を確保するために保護者へ引き渡すことになっています。本日はその訓練を行いました。
雨の中ご来校くださり、ありがとうございました。